フィリピン料理って?
フィリピン料理と言われても。。。
あまりピンとこないですよね。
おそらくほとんどの方がそうだと思います。
せっかくのセブ島滞在、それなのに食事はウエスタン、ジャパニーズ。。。
無理して食べる必要はないですが、もったいないと思います。
現地の食を知ることは、その歴史を知ることでもあります。
またその料理は現地の気候、風土に適したものです。
フィリピン料理をざっくりと解説
- フィリピンの歴史、地理上、スペイン料理、中国料理の影響を多少受けている。
- 統一国家という歴史を持たなかったフィリピンにおいては宮廷料理が存在しない。
- フィリピンは東南アジアに属しているものの、インドから遠く離れておりその他東南アジア諸国のようにスパイスやハーブを多用した料理が非常に少なくい。
- フィリピン料理を一言で表現するのであればマイルド。
- 東南アジア料理の特徴である、スパイシーで辛味の強い料理を求めている人には物足りなく感じる。
例えば、同じ子豚の丸焼き料理である
レチョン・バブイ(フィリピン)と
バビ・グリン(バリ・インドネシア)を比べてみても全く違う
レチョンバブイ:全く辛くない、基本的には月桂樹とレモングラスの香りが香る程度。
バビグリン:やっぱり辛い。正確にはそれ自体が辛いのではなく、ラワールが辛い。
ラワールとは:
簡単に説明するのであれば豚の生血、すりおろした大量のココナッツ、刻んだジャックフルーツなどが入ったサンバル。
辛味の正体は大量のチャベ(唐辛子)
どうでしょうか?
なんとなくフィリピン料理をイメージできるようになりましたか。
おすすめフィリピン料理
※紹介する料理は私のフェイバリットであり、フィリピン料理全てではございません。
料理名 | 特徴 |
Sisig/シシグ |
|
Lechon Kawali/レチョン・カワリ |
|
Adobo/アドボ |
|
Manok Biaya/マノック・ビサヤ |
|
Monggo/モンゴ |
|
Tinolang Shell/ティノラン・シェル
(Halaan/ハラアン) |
|
Guso/グソ |
|
Atchara/アチャラ |
|
Kinilaw Talong/キニラウ・タロン |
|
Adobong Kangkong/アドボン・カンコン |
|
セブ島でフィリピン料理を食す
おすすめはこちら
Neo Neo Restaurant by Ging Ging
所在地: Lower Ground Level, J Centre Mall, Mandaue City, Cebu, フィリピン
営業時間:11:00~22:00
電話: +63 32 261 5641
※J-Centre-Mall内からはアクセス出来ません。
紹介したおすすめのフィリピン料理はこちらで食べれます。
最後に
写真を載せていないので分かりづらいかもしれませんね。
すみません。。。
でもイメージしてみて下さい!
どんな料理がサーブされるのかワクワクしませんか?
食は旅行の醍醐味。
是非、現地の料理を五感で感じて下さい。
いってらっしゃい!
コメント